日本酒トレンド

【日本酒トレンド】クラフト日本酒の世界へ「口に広がる個性と風味、クラフト日本酒の魅力を探る」

クラフト(Craft)とは

 

「クラフト(Craft)」とは、手作りや伝統的な製法、品質へのこだわりなどを特徴とする製品や産業を指す言葉です。

クラフト製品は、一般的には大量生産や工業的な製造手法ではなく、小規模な生産者や職人が手がける品質の高い製品を指すことが多いです。

クラフトには、伝統的な技術や製法を尊重しながらも、独自のアイデアやイノベーションを取り入れることも特徴です。

クラフト製品は、その製造過程や素材の選択、手作りのこだわりなどが消費者にとって重要な要素となります。

日本酒業界においても、クラフト日本酒と呼ばれる製品が登場しています。

これらの日本酒は、伝統的な製法や地域の特産品を活かしながら、新たな味わいやスタイルを追求するために、少量生産や職人の手による製造が行われています。

クラフト日本酒は、日本酒愛好家や新しい消費者層に向けて、より多様な選択肢や魅力的な味わいを提供しています。

 

本記事の内容

  • クラフト日本酒の台頭
  • クラフト日本酒を醸造している酒造

 

 

 

 

 

 

クラフト日本酒の台頭

 

クラフトビールのブームが日本酒業界にも影響を与え、

多くの酒蔵が独自のクラフトスタイルの日本酒を生み出しており、

クラフトスタイルの日本酒が注目を集めています。

クラフト日本酒は、伝統的な製法や地元の原料を活かし、少量生産される手作りの日本酒を指します。

多様な味わいを提供するクラフト酒造所が増えています。

以下に、クラフト日本酒の特徴や動向について詳しく説明します。

 

  • 原料と製法の探究
  • 多様な味わいの提供
  • 少量生産と限定品
  • イノベーションと新たな消費者層の開拓
  • 地域性の強調と地域振興

 

原料と製法の探究

 

クラフト酒蔵は、地元の米や麹、水源などの原料にこだわります。

また、伝統的な製法を継承しながらも、より試行錯誤や実験を重ね、新たな味わいを追求します。

例えば、異なる米の品種や酵母の使用、醸造時の温度管理など、細部にまでこだわることがあります。

 

多様な味わいの提供

 

クラフト日本酒は、従来のスタイルにとらわれず、多様な味わいを追求します。

伝統的な辛口や甘口だけでなく、フルーティーや芳醇な香り、華やかなフレーバープロファイルなど、

新たな風味や個性的な特徴を持った銘柄が増えています。

 

少量生産と限定品

 

クラフト酒蔵は一般的に少量生産を行っており、その希少性や限定性が魅力となっています。

限られた数量のみが市場に供給され、酒蔵や酒販店などの限られた場所で販売されることがあります。

これにより、クラフト日本酒は独自性と特別感を持つものとなります。

 

イノベーションと新たな消費者層の開拓

 

クラフト日本酒の登場により、日本酒のイメージが若者や女性など新たな層にも広がりつつあります。

クラフトビールの成功例を受けて、日本酒をよりカジュアルでアクセスしやすいドリンクとして捉える消費者が増えています。

 

地域性の強調と地域振興

 

クラフト酒蔵はしばしば地域の特産品や風土と結びついた日本酒を生産します。

地元の農産物や伝統的な酒造りの技術を活かし、地域の魅力を発信することで、地域振興や観光の一翼を担っています。

 

これらの要素がクラフト日本酒の台頭を支えています。

ただし、クラフト日本酒の定義や概念は個別の酒蔵や業界関係者によって異なる場合があります。

そのため、酒蔵やブルワリーの公式ウェブサイトやイベントなどで、

クラフトスタイルの日本酒についてさらに詳しく知ることをおすすめします。

なし男

 

クラフト日本酒を醸造している酒造

SONY DSC

 

クラフトスタイルの日本酒を醸造している酒造を一部紹介します。

2022年6月27日「クラフトサケブリュワリー協会」が設立されています。

クラフトサケブリュワリー協会の定義する「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースとしたお酒、

または、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルのお酒です。

 

 

稲とアガベ株式会社

 

「男鹿の風土を醸す」を経営理念にお酒造りによって、地域貢献をする

秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所です。

 

株式会社WAKAZE

 

WAKAZEは世界でSAKEが造られて飲まれることを目指し、日本とフランスの2拠点から日本酒の伝統的な製法をベースにルールにとらわれないSAKEを造ります。

WAKAZE初の自社醸造拠点である三軒茶屋醸造所では年間30を超えるレシピを醸造し販売。

従来の日本酒の製造方法とは異なる「クラフトサケ」で日本酒の可能性を広げる、ポップで楽しい醸造メーカーです。

世界に向けて日本酒文化を発信しています。

 

 

haccoba

 

haccobaのメインのお酒では、東北の一部地域に伝わるどぶろく製法「花酛(はなもと)」に基づいたもので

日本酒の発酵過程でビールの原料ホップを加えています。

そこを出発点として、現代のクラフトビールの醸造スタイルを取り入れた多様な味わいをつくり出すことに挑戦しています。

 

LIBROM

 

LIBROMが作るお酒は、並行複発酵という複雑な醸造過程を経て造られる伝統的な技術は守りつつ、

副原料を加えることで様々な味わいを表現できる新しいクラフトサケです。

その時の旬なモノを副原料にした季節酒やフルーツのお酒、スパークリングなど、

試作と改良を重ねながら美味しいお酒を追求しています。

 

LAGOON BREWERY

 

LAGOON BREWERYは、2021年発足の醸造所です。

既にコアなファンがついており、その味わいは折り紙付きで、

今後ますます注目されることは間違いなしです!

 

木花之醸造所

 

浅草初のどぶろく醸造所、木花之醸造所が2020年の6月に誕生しました。

最大の特徴は麹室を併設した醸造所であることで,東京都内のどぶろく醸造所としては他にない試みとなります。

お酒造りの工程では非常に重要な麹を、自ら造ることで、バリエーション豊かな味わいを実現します。

 

ハッピー太郎醸造所

 

ハッピー太郎醸造所は2017年に「顔の見える発酵食品で、つながりを取り戻そう」というテーマで開業です。

主に糀屋として地元需要を担うとともに、発酵の幅広い経験と知識をもとに「話せる発酵屋」として活動、

手がける高品質の発酵食品を求めるファンは全国に広がってきた。

2021年12月いよいよ店主の夢であった「どぶろく醸造」に挑戦する。

 

 

クラフトサケはどぶろくの進化版かなと思います。上記は

「クラフトサケブリュワリー協会」の加盟店ですが、加盟してなくても

クラフトサケを造っている酒蔵は他にもたくさんあります。

その中でもクラフトサケと推したい酒屋を2件紹介します。

なし男

 

 

とおの屋 要

 

100年余り続いてきた民宿「とおの」の4代目が、料理の基礎を父から学んだ後、独学で料理を極める。

その傍らでどぶろく造りを始め、10年以上の試行錯誤を経て、一般的な「どぶろく」とは異なるエレガントな味わいを生み出すことに成功

2017年には、スペインの世界的レストラン「ムガリッツ」にてどぶろくを使ったコースが新設されるなど、世界へ向けた道を歩み始めています。

 

 

油長酒造株式会社【風の森】

 

独自のアイデアやイノベーションを取り入れることをクラフトだとすると、

「風の森」を醸す、油長酒造株式会社は協会に入ってませんが、「クラフトサケ」に入ると思います。

従来の風の森の枠を超えて目標を定め、独創的な技術で日本酒の可能性を追求するブランド「ALPHA」シリーズは、

今までにない味覚体験ができるお酒です。

 

 

これらの酒蔵は、伝統的な製法や地元の原料を活かしつつ、クラフトスタイルの日本酒を醸造しています。

クラフト日本酒を生産している酒蔵は数多くあり、上記のリストに掲載されていない優れた酒蔵もたくさん存在します。

クラフト日本酒をお求めの場合は、酒蔵の公式ウェブサイトや酒販店、レストラン、バーなどで取り扱いがあるか確認することをおすすめします。

また、各酒蔵の特色や個性について詳しく知るために、酒蔵見学や試飲イベントへの参加も楽しい方法です。

なし男

 

  • この記事を書いた人

なし男

日本酒が好きなサラリーマンです。日本酒の紹介と飲んだ感想や日本酒の雑学を書いてます。

-日本酒トレンド
-, , , ,

© 2025 なし男の日本酒ぶろぐ Powered by AFFINGER5